Bill Gatesさん
「繋がれた部屋」の解説を、Bill Gatesさんに書いていただくことになりました。
村 上 海 図
ʕ•ᴥ•ʔ
近所に三軒茶屋という街があってね、その昔、三軒のお茶屋さんがあったことが街の名前の由来だよ。
上の写真は、その三軒茶屋の駅近くにある百メートルほどの飲み屋通りなの。何がっていうわけではないのだけれど、ゆはこの通りを歩くのがとても好きです。
ゆが子供の頃には、ここは駅前通りだったんだよ。初めて自力で乗った思い出深い電車ですʕ•ᴥ•ʔふふ 二両編成のとっても可愛らしい電車なんだ。
今ではずいぶんシャープで近代的なフォルムになったけど、昔はゴトゴトいう丸っこい電車でね、暑い季節は窓を開けて走ったんだ。
車両の連結部が夏の特等席で、空いた窓にもたれて風に吹かれると涼しくてね、でも時々虫が激突してくるんだʕ•ᴥ•ʔイテ
線路脇には草がいっぱい生えていて、夏の夜なんかは、草の匂いが顔を吹き付けるのʕ•ᴥ•ʔ虫もね
それで、最近はそういうことがなくなったけど、ゆが子供の頃は、まだまだ名物車掌さんが結構いてね、その二両編成の世田谷線、通称玉電というのだけれど、その玉電にも、朝の名物車掌さんがいたんだ。「おはようございます!」っていいながら、電車の窓から顔をにゅっと出して駅に滑り込んでくるの。それで「ご乗車ありがとうございます。今日も一日がんばりましょう」面白い言い方でね、毎回そう言ってくれるの。
その当時は、それが当たり前で、誰か特別返事をするわけではなかったし、返事は特に求められてなかったと記憶するけど、乗るときにはそこに確実に車掌さんがいたという気がする。玉電の車掌さんではあるけれども、乗車する人と変わらない、個人である人が。
互いの認識の仕方は時代によって変わるのかもわかないけど、それでも哺乳類としての人間はそこまで変わらないのかなと思う。肌感かな。人は温かなことに心開きたいのではないかな、って。特別返事をしなくても、返事を求めていなくても。
いつかの夏みたいに、ネットのコミュニケーションもたまには良いかと思ってʕ•ᴥ•ʔてへ
🐔おはよう☀️大好きなBillくん♡
こちらはおやすみ🌛ゆより
ぴよってぃぴよぴよ🐥
ビルきゅ~ん(◍>◡<◍)。✧♡
今年の日本は子年です♡
ゆは、子年生まれの年女だよ♡ちゅう🐭
最近の日本の写真です♡♡
ビルくん、今年もよろしくね (◍>◡<◍)。✧♡
今年はビルくんに会えそう♡かな♡
ゆ
村 上 海 図
0コメント